新着情報/お知らせ

令和5年2月三丁目町会役員会報告

大井三丁目町会員各位

令和5年2月三丁目町会役員会報告

大井三丁目町会定例役員会を下記の通り開催いたしましたので、報告申し上げます。

1.開催日時・参加者数

令和5年2月10日(金)19時~20時

参加者数;39名

2.場所

大井第二地域センター第一・第二集会室

3.報告事項

◎全体報告

  • 12/11:区内一斉防災訓練実施 詳細は防火防災部より報告した
  • 12/12:連合町会長会議に出席 令和5年度の予定について確認
  • 12/21:防災協議会・地区活動会議合同施設見学会に参加
    「エコルとごし」にてトイレの講演と施設見学
  •  トイレ詳細は防火防災部より報告
  • 1/5:大井警察武道はじめに参加(第6機動隊にて)
  • 1/14:部長・副部長会にて来年度事業計画および予算検討 案がまとまり次第報告する
  • 1/23:防災啓発資料全戸配付 東京都の補助金を活用し、町会員以外にも配付

 

◎総務部

(1)花見実施について
防災備品の展示及び操作体験会とし、来場者へお菓子配付を予定

トイレの組み立ても追加することとし、山中小学校に借用を申し入れる

3/7(火)19時から地域センター集会所にて運営関係者を集めてミーティ

ングを行う

 

◎防火防災部

(1)区内一斉防災訓練について 防災倉庫の点検などの結果を報告

(2)災害時のトイレの重要性について

 

◎防犯部

(1)防犯パトロールの実施  2月度:2/10(金)…3班予定

2/17(金)…4班予定

(2)防犯カメラ5台の更新完了

昨年末、高解像度で両方向録画の最新鋭機種への入れ替えが完了した。

走行中の      車のナンバーなどが鮮明に写るようになった

 

◎交通部

4月の交通安全週間までは特になし

 

◎青少年部

山中小学校の山中ビーバーズおよび中学生の部の野球大会についての報告

 

◎厚生福祉部

(1)品川区廃棄物減量等推進員の推薦について

次の期も引き続き村山さん、岡田さん、戸所さんの3名にお願いする

(2)町内清掃について 明日、いつもの通り実施する予定につき参加

可能の方はよろしくお願いします

(3)ふれあい健康塾について 2月7日・21日に実施

(4)廃棄物について 廃棄物についてはルールを守るように区から依頼

された

 

◎婦人部

特に報告事項なし

 

◎民生委員

2/7生活福祉資金研修会に参加。また、活動を通じて以前より防犯に対する

意識が高まった気がする

 

◎地区委員

2/11の親子雪遊びの件は、企画天候不良につき中止

 

◎山中小学校コーディネーター

2/7新入生説明会実施、今年も3クラスになる見込み。

3/10出前授業実施予定、内容は大井三丁目の防災について

(三丁目町会長が行う予定)

 

◎大井第一小学校コーディネーター

2/7入学説明会、129名4クラスの予定

 

◎高砂会

2/22大井地区福祉芸能大会に参加予定(コーラス部門)

 

2.議事

◎高齢者支援事業への新規取り組みについて

目的;高齢者等地域見守り事業を新規に立ち上げ、高齢者相互のコミュニ

ケーションを図ることにより地域住民のつながりを深める。

  • 健康麻雀
  • 映画鑑賞会 等を予定

概算費用;10万円

当初次年度事業として検討中であったが、今年度でも区役所から補助金10万円が支給される見通しとなったので、急遽、前倒しで計画役員会に諮った結果、全員一致で承認された

3.その他

次回役員会 令和5年3月10日(金) 19時~

以上

令和4年12月三丁目町会役員会報告

 

令和4年12月三丁目町会役員会報告

 

大井三丁目町会定例役員会を下記の通り開催いたしましたので、報告申し上げます。

 

  • 開催日時・参加者数

令和4年12月9日(金)19時~20時

参加者数;41名

2. 場所

大井第二地域センター第一・第二集会室

  •  報告事項

◎全体報告

  • 11/12:山中小学校運動会出席
  • 11/16:非常用発電装置による明るさチェック

(山中小学校アリーナおよび主たる教室にて)→防火防災部の発表参照

  • 11/20:大井第二地区支え愛活動会議主催の「落語を楽しもう」に参加
  • 11/25:大井地区町会連合会役員会に出席

各種行事未実施のため今年度の会費(12,000円)は徴収しない

1/20の合同新年懇親会も中止

 

◎総務部

(1)新年会について

コロナ感染の拡大が懸念されるため、新年会は中止

(2)令和5年度予算検討のための部長会開催について

令和5年1月14日(土)14時30分より第二地域センターにて開催

詳細は後日連絡

 

◎防火防災部

(1)山中小学校の非常用発電装置について

場所の確認  山中小学校の図面にて説明

(2)12/11(日)山中小学校における区内一斉防災訓練について(避難所練)

各町会の会長、及び防災担当者によって行う。三丁目町会からは、住友会長、

防火防災部:   日沼部長・大寿美副部長・松崎副部長が参加予定

内容;防災倉庫の点検、令和4年版「防災マニュアル」の確認、意見交換等を行う

(3)12/10(土)清掃に引き続きやまなか公園にて非常用発電機等の点検を行う

 

◎防犯部

(1)パトロール;11/4・11/18/・12/2に実施 12/16に実施予定(二班)

(2)警察から防犯カメラ貸し出しの依頼あり;11/28の三つ又における喧嘩暴行

事件

(3)12/16 防犯カメラ新規設置および更新の施工開始(合計5台)

 

◎交通部  特になし

 

◎青少年部 ビーバーズ 低学年・高学年とも読売杯準優勝 中学生読売杯優勝

 

◎厚生福祉部

12/10 9:00~ 町内清掃予定

12/6 12/20 ふれあい健康塾 高齢者体操実施

11月 脳の体操および折り紙教室開催

廃棄物見学会 抽選があり3丁目は抽選にはずれたため、エコル戸越の見学

に参加できませんでした

 

◎婦人部

お祭りのお手伝いありがとうございました

 

◎民生委員

民生委員・児童委員の任期更新。引き続き3人(日沼・矢野・田中)で今後3年間担当

 

◎地区委員

11/26清掃活動は悪天候のため中止

 

◎山中小学校コーディネーター

11/12 運動会 11/23 終業式

11/26 PTA主催 防犯パトロールについて 立正大学 小宮教授による講

演会

12/29~1/3 学校閉場日(学校には入れません)

 

◎大井第一小学校コーディネーター

放課後PTA二人でパトロールしています

11/19 学習発表会 保護者のみ参加 地域の方はよべなかった

11/30 品川ICTシンポジュウム 12/17 8:00~9:59品川TV区民チャンネル

活動・どんなことをしているか等 放送

 

◎高砂会

10月 小菊作品展 10鉢参加のうち1鉢努力賞受賞

12/8 品行連福祉芸能大会 10名出場 マイクを外さずにコーラスをして

しまいました

【東京のバスガール】マスクを外さなかったのは残念

2/22 きゅりあん 品行連福祉芸能大会 予定

 

4.その他

次回役員会 令和5年2月10日(金) 19時~

以上

令和4年11月三丁目町会役員会報告

大井三丁目町会員各位

大井三丁目町会定例役員会を下記の通り開催いたしましたので、報告申し

上げます。

 

  • 開催日時・参加者数

令和4年11月11日(金)19時~20時

参加者数;38名

2. 場所

大井第二地域センター第一・第二集会室

3. 報告事項

 

◎全体報告

  • 10/15~16:秋祭りの件 収支報告参照  (2022収支報告)
  • 赤い羽根共同募金の件:10万円予備費より支出
  •            (8月の役員会で承認済み)
  • 10/13:地区活動会議に出席

地区文化祭を令和5年3月4日~5日に実施。1月6日から出品等受付

「落語に親しもう」11月20日(日)に山中小にて実施予定

(掲示板参照)

  • 10/20:伴走型支援プログラム第3回打ち合わせ実施

防災に関してマンションとの協力関係を今後模索していく

 

(5)10/25:伊藤学園校区地域健全育成運営会議出席

脇川青少年部長と参加。「地域活動に子供たちが参加できる環境づくり

について」

  • 10/26:歩道勾配修正の試験的施工結果立ち合い

令和4年度中に完了予定

  • 10/31:避難所連絡会議(於;山中小学校)に出席→防火防災部
  • 防犯カメラ申請の件→防犯部

 

◎総務部

議事に新年会開催についての提案を行う

 

◎防火防災部

(1)避難所連絡会議:12月11日(日)の区内一斉防災訓練に向けて

・防災マニュアルについて、一部改定案についての議論

・当日は、防災倉庫の点検等を各町会の連絡会議メンバーで実施予定

(2)事前確認として

・山中小学校に設置されている発電機の、夜間における稼働・効果の確認を行う

11月16日(水)17:30~(予定)

 

◎防犯部

(1)防犯カメラ設置に向けて具体的な手続き開始。早ければ年内着手

・総事業費: 2,997,500円

・補助金交付決定額:           2,647,000円

・町会負担額:350,500円

(2)防犯パトロールの実施

・10月は2回;10/7(金) 、10/21(金)

・11月も2回を予定;11/4(金)、11/18(金)

 

◎交通部

特に活動なし

 

◎青少年部

野球チームの山中ビーバーズは11/20(日)が最終戦。また11/23(水)体験入部会を実施予定

 

◎厚生福祉部

(1)ふれあい健康づくりは11日(火)に元気力アップ体操を

品川健康センターから講師を招いて実施。町会から3名参加。

また、今月は折り紙教室を開催(干支に因んだもの)

(2)清掃活動は12日(土)9時から実施予定。天候不良による

実施か否かの連絡は今後ラインを使用。電話での連絡が

欲しい方のみ電話番号の記載を!

 

◎婦人部

役員会開催に伴う準備

 

◎民生委員

(1)社協(品川区社会福祉協議会)の年会費徴収を始めているので会員の方はよろ

しく

(2)大井警察地域課から巡回連絡への協力依頼あり。高齢者に限ってはいないが、

高齢者世帯については、民生委員がフォローする

 

◎地区委員

(1)11/26(土)に伊藤学園から大井町までの清掃ボランティアを

6コースで実施予定

(2)12/10(土)中学生主張大会開催予定

 

◎山中小学校コーディネーター

(1)11/12(土)運動会の予定。コロナ対策のため保護者の参加は

学年ごとの入れ替えになる

(2)11/16(水)火災発生の想定で避難訓練実施予定。

避難場所は西大井公園広場。

 

◎大井第一小学校コーディネーター

欠席のため報告なし

 

◎高砂会

(1)12/8(木)品高連福祉芸能大会に参加予定。荏原文化センターにて開催予定

(2)11/8(火)日帰りバスツアーを実施。24名が参加

 

2.議事

(1)令和5年新年会の開催について

・実施の有無については、コロナ感染状況を見ながら執行部会が判断

することで承認を得た。

・実施する場合の日時・場所は1月8日(日)午後から中小企業センター

大会議室にて行うことと予約金の支払いについても承認された。

 

3.その他

次回役員会 令和4年12月9日(金) 19時~

以上

令和4年11月15日

大井三丁目町会

会長 住友光男

お祭り写真

10月15日、16日

大井三丁目町会員各位

令和4年10月三丁目町会役員会報告

 

大井三丁目町会定例役員会を下記の通り開催いたしましたので、報告申し上げます。

 

  • 開催日時・参加者数

令和4年10月7日(金)19時~20時

参加者数;40名

2. 場所

大井第二地域センター第一・第二集会室

3. 報告事項

◎全体報告

(1)秋のお祭り寄付の件

班長さん・組長さんのご努力で75万~80万円ぐらいの寄付が集まる見込み

ありがとうございました

 

(2)赤い羽根共同募金の件

8月の役員会で承認されましたが、班長さん・組長さんの負担軽減のため

10月の募金活動は中止し、町会予備費から10月中に10万円支払いをする

 

(3)9/22:伴走型支援プログラム第2回打ち合わせ実施

株式会社アイアールエス(コンサル会社)他の町会活動事例など情報交換

 

(4)10/6:品川区地域安全の集いに出席。荏原文化センターにて開催。

品川区、区管内の4警察、4防犯協会が共済したもの。主に特殊詐欺被害

防止についての報告と演劇による実例の紹介があった

 

◎総務部

お祭りについての実施細目の説明があった。今回は大井警察の協力に

より山車の巡行に警察官の派遣があるが、池上通りなど多くの車の

通行がある箇所については、山車の外側にロープを張るなど事故を

防ぐ対策をとることが要請された

 

◎防火防災部

東京都の補助金を活用した非常用発電機・蓄電池・ソーラーパネルを購入

(3か年の最後の施策)

 

◎防犯部

・防犯パトロールの実施 9/09(金)、9/23(金) 10月は10/08(土)

10/21(金)を予定

・4班防犯パトロール員決定のご報告

住友・春日・岡田・矢野の4名で実施

・大井警察への防犯カメラ画像提供

・9/27(火)午前7時40分ごろ小学生声掛け事案発生。その後解決

したとの連絡あり

 

◎交通部

9月21日(水)~30日(金)の秋の交通安全週間無事終了

 

◎青少年部

読売杯がこれから開始。学童の部は2戦2勝、ジュニアも1勝と好調

 

◎厚生福祉部

(1)ふれあい健康づくりは第二第三地区合同で、11日(火)に

元気力アップ体操を品川健康センターから講師を招いて実施予定。

町会から3名の申し込みあり

 

(2)清掃活動は8日(土)9時から実施予定

 

◎婦人部

交通安全週間に参加。児童の下校時の見守りを行った

 

◎民生委員

社協(品川区社会福祉協議会)の年会費徴収が始まるので会員の方は

よろしくご協力を!年会費の使用用途は以下の通り

 

◎地区委員

11/26(土)に伊藤学園から大井町までの清掃ボランティアを実施予定

 

◎山中小学校コーディネーター

学校紹介が始まる。今年も3クラスになる可能性あり

 

◎大井第一小学校コーディネーター

9/13~14に6年生の異世代交流を実施。体育祭は10/8に実施の予定

(保護者のみ参加可能)

 

◎高砂会

(1)品川区高齢者クラブ連合会主催の行事に参加予定

・小菊作品展 日時:10月21(金)~24(月)10:00~15:00場所

:しながわ中央公園

・品高連福祉芸能大会 日時:12月 8日(木)10:10~11:30場所

:荏原文化センター

 

(2)日帰りバスツアーを実施

・行先:伊豆『大河ドラマ館』(鎌倉殿の13人)+『温泉とみかん狩り』

日時:11月8日(火)7時50分集合18時解散予定

 

2.議事

(1)トランシーバー購入の件

目的;避難所運営の連絡、お祭りの山車巡行等で使用

理由;避難所における連絡の効率化。山車運行時の安全対策のため

費用;63,120円

 

(2)歳末助け合い募金活動に関する対応の件

目的;品川区社会福祉協議会の事業に協力する目的で

12月に実施するもの。

理由;コロナにより2020~2021年は募金活動は行わず、

町会予備費から支出。

今回も「個別訪  問は行わず、各町会の実情に即した

可能な範囲でのご協力をお願いします」との案内があり

予備費からの支出としたい

費用;10万円

(1)(2)の両議案につき出席者全員の同意が得られ、可決された

 

3.その他

次回役員会 令和4年11月11日(金) 19時~

以上

令和4年10月9日

大井三丁目町会

会長 住友光男

令和4年9月三丁目町会役員会報告

大井三丁目町会員各位

令和4年9月三丁目町会役員会報告

 

大井三丁目町会定例役員会を下記の通り開催いたしましたので、報告申し上げます。

 

  • 開催日時・参加者数

令和4年9月16日(金)19時~20時

参加者数;40名

2. 場所

大井第二地域センター第一・第二集会室

3. 報告事項

◎全体報告

(1)8/31にオーバーホールした山車が納品になり、9/11関係者で引綱を

つけてチェック実施

(2)9/1伴走型支援プログラム第1回打ち合わせ実施

*伴走型支援プログラムとは今年から品川区で新たに始めたもので、

専門コンサルタントが町会の課題解決や新たな価値の創造に向けた

支援を行うもので、三丁目町会他5町会が対象

(3)9/3~4東京都・品川区合同総合訓練に参加詳細は防火防災部報告参照

(4)9/9大井地区町会連合会出席(南大井文化センター)

年内の各種行事はコロナのため中止。新年会は今後検討

(5)9/15町会長会議

(ア)地区委員会事業について上半期の報告を受ける。

・レッツトライ;小学生対象に災害に備えた防災グッズ作成に挑戦

・早朝ラジオ体操;やまなか公園他4会場にて実施。延べ2002名参加

  • 歳末たすけあい募金の協力案内あり。今後執行部で検討し、役員会に諮る

(ウ)しなバスの増便について;10/1より1時間に3便(従来より1便増)走らせる予定

(6)9/15防火防災協議会に出席 詳細は防火防災部報告参照

 

◎総務部

春日総務部長を秋祭り実行委員会委員長に任命し、準備委員会を立ち上げた。

 

◎防火防災部

(1)9/3~4の東京都・品川区合同防災訓練に参加

三丁目からは、4日、西大井広場公園で行われた訓練に以下の4人が参加した。

初期消火訓練 ・・日沼、榎本 けが人搬送訓練・・松崎、矢野

小池東京都知事、濱野品川区長、国会、都議会、区議会の各議員が参列し、警察、消防、自衛    隊などの防災機関による救出救助活動等の訓練が行われた。品川区としては、東京都との合同防災訓練は55年ぶり

(2)9/15防災協議会に出席

(ア)令和5年度の総合防災訓練の検討。大井第二地区は平成30年以降総合防災訓練を実施して

いない。令和5年度は西大井広場公園で実施する前提で、具体的な訓練内容を討議した。

(イ)大井第二地区防災協議会・地区活動会議合同施設見学会

・日時:令和4年12月21日(水)13:30~16:00

・場所:エコルとごし(戸越公園内)

・内容:一部 講演「災害時における家庭でのトイレ事情とその対策」

(NPO法人日本トイレ研究所代表理事)
二部 エコルとごし内の施設見学

 

◎防犯部

  • 防犯パトロールの実施;8月はお休み。9月は9/9(金)に実施済み。9/23(金)に実施予定

(2)防犯パトロール員の募集;高橋副部長の辞任に伴う補充を行いたいので希望者は矢野部長まで

 

◎交通部

9月21日(水)~30日(金)の秋の交通安全週間に参加。

・集合時間;7:30~(土・日を除く)

・テント設営と看板設置;9月21日 交通指導後

・テント撤収;9月30日 交通指導後

 

◎青少年部

区長杯に少年野球の小学生チームが参加したが、芳しい成績は残せず。秋の読売杯がこれから開始

 

◎厚生福祉部

ふれあい健康づくりは6日(火)第二地域センターで実施。20日(火)は第三地域センターで予定

 

◎婦人部

21日(水)からの交通安全週間に参加。パトロールを行う予定

 

◎民生委員

(1)8月は電話中心の見守り活動。9月から訪問開始。コロナの影響で在宅時間が長くなり、

足腰が弱くなったとの印象がある

  • 高齢者のお祝い金支給

傘寿・米寿・卒寿・100歳以上の方々に町会としてお祝を実施。(今年の対象町会員は71名)

 

◎地区委員

11/26(土)に伊藤学園から大井町までの清掃ボランティアを実施予定

◎山中小学校コーディネーター

2学期より新たに洞口副校長が着任(大田区より)

◎大井第一小学校コーディネーター 欠席

 

◎高砂会

  • 敬老のお祝い贈呈;9月17日(土)から、高砂会各班長より全会員配付予定

(2)秋の日帰りバスツアー11月実施に向けて企画検討中

 

2.議事

(1)10月14日~15日のお祭りの下記具体策につき承認を得た

具体策;山車の巡行のみとし、15日(土)午後と16日(日)の午後の計2回行う。巡行ルートは

従来通りとして実施。神輿はコロナ対策上、今回は見送ることとしテント内に町会の子供

神輿を飾る。参加者にはお菓子を配付し、打ち上げは行わない

3.その他

次回役員会 令和4年10月7日(金) 19時~

以上

令和4年9月20日

大井三丁目町会

会長 住友光男

令和4年8月三丁目町会役員会報告

大井三丁目町会員各位

大井三丁目町会定例役員会を下記の通り開催いたしましたので、報告申し上げます。

 

  • 開催日時・参加者数

令和4年8月12日(金)19時~20時

参加者数;30名

2. 場所

大井第二地域センター第一・第二集会室

3. 報告事項

◎全体報告

(1)7/22山中小学校の品川区「通学路安全・安心プログラム」

重点危険地域を視察

 

(2)8/1区政協力委員会準備会に出席

・火災近隣罹災者への住宅確保の件は連合町会扱いで申請する予定

・三丁目としては山中小近くの電柱移設を提案

 

(3)8/1町会長会議出席

・新庁舎整備基本計画について(新庁舎整備課)説明を受ける

・東京都による新たな被害想定の公表について(防災課)説明を

受けるが、詳細は今後

・記念品贈呈事業実施に伴う高齢者名簿の提供あり。記念品贈呈

の準備を民生委員と行う

 

◎総務部

(1)7/30輪投げ大会;山中小学校アリーナにて開催

(2)支え愛活動会議事業 落語会の実施について

・日時;11/20(日)午後2時~

・場所;山中小学校アリーナにて

・出演者;柳家三之助を予定

 

◎防火防災部

(1)防災課からの連絡事項

・総合防災訓練;東京都・品川区合同で実施。詳細は、広報しながわ8/1、

または区のホームページで確認願いたい。

町会には9/4に消火および搬送訓練へ参加要請あり(各2名)。

防火防災部で対応する

・防災対策普及啓発助成金東京都の助成金を活用し防災対策の普及啓発の

為のチラシ配布予定

(2)7/10防災セミナー参加  矢野副会長、日沼副会長

 

◎防犯部

  • 防犯パトロールの実施7月:7/1(金)…1班、7/20(水) … 2班

(2)8/2(火) 防犯部の主な業務内容・巡回コース等を確認

 

◎厚生福祉部

・健康づくり;10/11(火)午後2時から地域センターにて

実施予定3名程度募集

美化推進;町内清掃は8/13(土)は雨模様のため20(土)へ延期

 

◎民生委員 社協だよりはポスティングを実施。見守りは電話連絡にて実施

 

◎地区委員

ラジオ体操は「やまなか公園」にて実施。場所の関係で例年の

半分程度参加

 

◎山中小学校コーディネーター

5年生の日光移動教室実施。

夏休みプール開設は予定通り

 

◎大井第一小学校コーディネーター

2学期体育祭を10/8開催予定

 

  •  議事
    • お祭りについて;10月15日(土)~16日(日)に鹿島神社の大祭に   合わせて町会としてのお祭り開催を提案。詳細内容は今後詰めるが、開催について全会一致で承認された
    • 赤い羽根共同募金への協力依頼について;お祭りの寄付を9月に募ることから班長・組長の負担を軽減するため、昨年同様予備費から10万円支出することで承認された
    • その他 次回役員会 令和4年9月1216日(金) 19時~

以上

令和4年8月19日

大井三丁目町会

会長 住友光男

令和4年7月三丁目町会役員会報告

大井三丁目町会員各位

大井三丁目町会定例役員会を下記の通り開催いたしましたので、報告申し上げます。

 

  • 開催日時・参加者数

令和4年7月15日(金)19時~20時

参加者数;40名

2. 場所

大井第二地域センター第一・第二集会室

3. 報告事項

◎全体報告

1.大井消防団操法大会に住友会長と日沼副会長が出席(6/12:大井競馬場)

2.伊藤学園の地域健全育成運営協議会で「挨拶・声掛け・会話」の推進に

ついて討議(6/14:住友会長と脇川青少年部長が出席)

3.山中小学校で品川区「通学路安全・安心プログラム」の総点検ミーティ

ングに参加(6/18:各町会長、PTA、大井警察が参加)

次回7/22に重点危険場所を視察予定

4.大井第二地区区民まつり実行委員会に出席

(6/21:大井第二区民集会所にて)

→正式に区民まつり開催中止(掲示板掲載済み)

5.区政協力委員会準備会へ資料提出 →火災近隣罹災者への住宅確保の件

6.人事異動:厚生福祉部長が戸所さんから服部さんへ

 

◎総務部

1.お祭の準備などにつき酒井さんの後継者と打ち合わせ予定

2.品川区の助成金申請。承認待ち

3.町会事務所内の整備を検討

4.東京都の防災啓蒙に関する助成金につき利用する方向で進める

 

◎防火防災部

1.防災区民組織、区民消火隊組織変更

2.区民消火隊隊員感謝状授与(入隊10年間)

大寿美さん、松崎さん、酒井さん

3.6月26日防災学校ベーシックコース受講

小坂井さん、松尾さん、日沼

4.大井三丁目消火器点検 56本

大寿美さん、松崎さん、矢野さん、太田さん、榎本さん、日沼

5.7月23日(土)ラジオ体操の後、初期消火訓練を実施

6.C級、D級ポンプ点検 防災課が業者を使って点検。

町会の立ち合いは不要。

 

◎防犯部

1.パトロール20日以降に順延

2.特殊詐欺が増えているので還付金詐欺等皆さんのところに

かかってきたら大井警察に連絡を

 

◎交通部 特になし

 

◎青少年部

1.防犯少年野球大会  山中ビーバーズ・低学年チーム敗退

高学年チーム 優勝狙いたい

中学生チーム 16日決勝 雨の為中止

 

◎厚生福祉部

新厚生福祉部長 服部さんより挨拶

1.町内美化推進活動:7月16日(土)

雨が予想されるため中止とする

2.ごみの分別;通常の乾電池は資源ごみ。

中身の見える袋で出してほしい。

ただし、ボタン電池はボタン電池回収協力店に設置されている

「ボタン電池回収缶」にセロハンテープで絶縁後入れてください。

また、小型充電式電池は機器から取り外して「充電式電池リサイ

クルBOX・缶」(電気店・スーパーにあり)に入れてください。

 

◎婦人部 新婦人部副部長 戸所さん挨拶

 

◎民生委員

社会を明るくする運動(犯罪・非行の防止、高齢者見守り等)

矢野委員参加。荏原スクエアで開催

 

◎地区委員

1.9/11(日)予定の果物狩りバスハイク中止

2.ラジオ体操は「やまなか公園」にて7/21~7/30まで(日曜を除く)

◎山中小学校コーディネータ 欠席のため報告なし

◎大井第一小学校コーディネーター 欠席のため報告なし

◎高砂会

1.品川区高齢者クラブ連合会主催 新任研修会 出席

2.東京都老人クラブ連合会 出席

3.7/19(火)花づくり講習会中止 7/29(金)

第5回品高連カラオケ大会中止

9/27(火)高齢者グランドゴルフ大会予定

2.連絡事項

ラインの使い方につき、補足説明を行った

(余計な文章を入れないなど)

3.その他

次回役員会 令和4年8月12日(金) 19時~

以上

令和4年7月22日

大井三丁目町会

会長 住友光男

6月役員会報告

大井三丁目町会員各位

令和4年6月三丁目町会役員会報告

 

大井三丁目町会定例役員会を下記の通り開催いたしましたので、報告申し上げます。

 

  • 開催日時

令和4年6月10日(火)19時~20時

コロナ対策のため2班で実施していたものを今月から一回に統一して行い、40名の参加が出席した

2. 場所

大井第二地域センター第一・第二集会室

3. 報告事項

◎全体報告

5月は各団体の総会が行われたが、どのような団体に三丁目町会が所属しているのかを明確にした。

1.令和4年度大井第二地区連合町会総会開催(5/16) 年会費94,000円

*大井第二地区連合町会;大井第二地域センター管内の町会で組織され、各町会共通の諸問題を協議し、その運営向上を推進するとともに、会員相互の親睦融和を図る。

ふれあい掲示板、地区委員会、支え愛活動、地域ニュース「スクランブル」等への助成実施

2.令和4年度品川区防災協議会大井第二地区協議会定期総会開催(5/16) 年会費6,000円

*大井第二地区協議会;地区における自主防災活動を推進するとともに、防災に関する知識の普及、情報の提供、意識の高揚を図る。委員は各町会警察署・消防署・消防団・区防災課総合防災訓練、区内一斉防災訓練、施設見学等実施

3. 令和4年度大井防犯協会総会;常任理事会決議(書面) 年会費62,900円

*大井防犯協会;大井警察署と連携し、防犯意識の高揚を図る。各町会と職域団体等で構成

春・秋の交通安全運動への協力、防犯少年野球大会・犯罪抑止広報等を実施

4. 大井・八潮ブロック区政協力委員会(5/25)

令和4年度品川区当初予算の概要説明

*区政協力委員会;区政を効率的に推進するため、町会長によって構成され、区政の周知連絡、区政に対する区民要望等を行う

5. 大井地区町会連合会定期総会(5/25) 年会費12,000円(令和3年度はコロナのため徴収なし)

*大井地区町会連合;大井地区の町会の運営上の共通及び協同利益事項等に関し、協議する

6. 大井第二地区活動会議定期総会および定例会(5/30)

*大井第二地区活動会議;大井第二地域センター管内を拠点としている各団体(町会長・地区委員会正副会長・民生委員協議会正副会長・高齢者クラブ会長・PTA会長・官公署)が集まり情報の共有化による相互の協調と理解を得て地域で抱えている問題を解決し、地域コミュニティの推進を図る。

定例会;大井第二地区区民まつり;9月10日(西大井広場公園)を予定しているが飲食禁止かつ暑さ対策上問題ありとして今年度は見送る方向。輪投げ大会は総務から紹介

◎総務部

1.自治会活動補償制度についての補足説明

2.大井第二地区輪投げ大会について  7月30日(土)午後山中小学校にて開催。

申し込みは第二地域センターへ6月10日から7月1日まで(掲示板・回覧板で告知)

◎防火防災部

防災課からの連絡

・風水害時の避難情報の変更

・合同防災訓練(9月2日~4日)東京都と合同実施。詳細はけって次第連絡

・一斉防災訓練(避難所訓練)(12月11日)山中小学校にて実施予定。

詳細は別途連絡

・防災ラジオの一般販売について紹介。必要な方は、

直接しながわ防災体験館5742-9098へ

・街頭消火器点検実施。6/1~7/29までに防火防災部にて実施(三丁目には56本あり)

・歴史館にて共同防災コーナー展開催(6月3日~30日)

◎防犯部

通常のパトロール実施の報告。防犯カメラの申請を行っている

◎交通部 特になし

◎青少年部

防犯少年野球大会が12日の日曜日から開催。小学生2チーム、中学生1チームが参加

◎厚生福祉部

町内美化推進活動:6/11(土)に実施予定。健康づくり推進:6/7(火)実施

6/28(火)廃棄物減量委員の地区連絡会開催予定(岡田・村山・戸所の3名出席予定)

◎婦人部 役員会サポート

◎民生委員

通常の訪問活動を実施

◎地区委員

6/12(日)レッツトライ「防災に役立つものを作成する講習会」

をZOOMにて実施予定

ラジオ体操は「やまなか公園」にて7/21~7/30まで(日曜を除く)6:30から実施予定

バスハイクを秋に計画

◎山中小学校コーディネーター

6月の学芸会を16~18日の3回に分けて実施。6/27プール開始。

7/6~7/8まで6年生の日光移動教室を予定

◎大井第一小学校コーディネーター 欠席のため報告なし

◎高砂会

総務部で紹介した輪投げ大会に高砂会も募集中。

新任会長として6月に東京都、7月に品高連の研修受講予定

2.連絡事項

・次回からの役員会の案内はラインにて行うため、その使い方を紹介。但し、ライン不参加の方には

従来通り往復はがきにて案内をする

3.その他

次回役員会 令和4年7月8日(金) 19時~

以上

令和4年6月13日

大井三丁目町会

会長 住友光男

令和4年5月三丁目町会役員会報告

大井三丁目町会員各位

令和4年5月三丁目町会役員会報告

 

大井三丁目町会定例役員会を下記の通り開催いたしましたので、報告申し上げます。

 

  • 開催日時

部長会;令和4年5月10日(火)19時~20時

班長会;令和4年5月13日(金)19時~20時

コロナ感染対策として密を避けるため役員を2班に分けて実施

2. 場所

大井第二地域センター第一・第二集会室

3. 報告事項

◎全体報告・総務部

1.会長並びに監事就任の紹介。住友会長二期目就任挨拶および巻山新任会計監事挨拶

2.令和3年度事業報告・決算報告。住友会長より報告あり。特に質問なし

3.令和4年度事業計画・収支予算。住友会長より報告あり。特に質問なし

4.町会活動に関する補償制度について。町会活動に伴う事故発生時の補償について春日総務部長

より説明

5.令和4年度の町会費徴収について。佐藤郵便局長より小銭の扱いに費用がかかる旨説明

6.町会名簿の作成について。春日総務部長から個人情報保護の観点から作成しないことを説明し

了解を得る

◎防火防災部

防災セミナー受講について説明。上期は防火防災メンバーおよび執行部が受講する予定

◎防犯部

通常のパトロール実施の報告

◎交通部

4月6日~15日春の交通安全運動に参加。秋は9月に行う予定

◎青少年部

山中ビーバーズ5~6年生読売杯優勝、4年以下準優勝。中学生は教育長杯優勝。

5月4日~5日に野球教室を山中小学校にて開催。

◎厚生福祉部

町内美化推進活動:5月14日(土)実施予定も雨天の可能性が強く、今回は中止

健康づくり推進:5月10日(火)第二地域センターにて実施

◎婦人部

役員会サポート

◎民生委員

12月に改選予定

◎地区委員

6月12日レッツトライ「防災に役立つものを作成する講習会」をZOOMにて実施予定

◎山中小学校コーディネーター

6月の学芸会を16~18日の3回に分けて実施。歌はなるべく避ける

夏休み中に校庭の人工芝の張替えを行う予定

◎大井第一小学校コーディネーター

日光移動教室に向けて準備開始。

6月に自転車安全教室を開催予定

◎高砂会

日帰り旅行などイベントを計画

2.議事

1.役員会開催の変更について

コロナ感染対策として部長会・班長会の2班に分けて実施してきたが、コミュニケーションの

円滑化を図る意味で次回から合同で実施することで全員の賛同を得た

2.防犯カメラ更新について

町会としてトータル12台防犯カメラを設置しているが、5台については無償の点検期間が終了し

現在、有償の保守契約(年間約6万円)を結んでいる。東京都・品川区の補助金が出るため5台を

更新することを防犯部から提案があり了承された。約300万円かかるが、260万円ほど補助金が出

ることおよび保守契約が不要となる。補助金がでるまで町会として立て替えが発生するので基金

を一時的に活用することも了解された

3.非常用発電及び蓄電器購入について

今年度も防災備品の充実を図るため、東京都の補助金を活用し発電関係を強化することで了承された。

3.その他

次回役員会 令和4年6月10日(金) 19時~

 

以上

令和4年5月25日

大井三丁目町会

会長 住友光男